山の記録一覧へ

2014年9月13-14日 笛吹川水系東沢 釜ノ沢東俣

[ member/スタイル/ギア ]

ソロ、テント1人用、ロープ30*9

[ time ]

9/13
0830 塩山駅〜バス
0930 西沢渓谷
0950 出発
1100 ホラ貝のゴルジュ 1130
1200 入渓
1500? 両門ノ滝
1630 幕営地1650m

9/14
0700 出発
0930 甲武信ケ岳
1010 下山開始〜
1310 下山

[ info. ]

・標高1500〜1770くらいまで、ふかふかの苔が生した幕営適地が広がっている。薪が多いところにしたい。 テントは樹林の中、焚き火は河原の近くにすると、焚き火しながら満点の星空を見ることができる。
・ガイドブックで、注意と書かれている場所には特に標識・赤テープが多いので問題ないが、反対に注意と書かれていない場所について、 事前に調べてから行った方がよいかもしれない。東沢へ入る場所とか。でもここは、テープを良く見て行くルートで 自分でルーファイするより確実。方角と現在地は自分で確認する。

----------------------------------

なんと、長年愛用していたペンタックスの防水カメラを下山後に落としてしまった。 写真の時刻をもとに記録を残していたので、写真はないけど、記憶さえ失わないように、書き留めておく。

→カメラみつかった! ----------------------------------

世間は3連休だけど、祝日休みじゃない自分はいつもの土日休み。 珍しく天気がよろしい感じで、とても悔しい。そんな天気の良い日に、1日でも家に閉じこもるのもアスファルトと人ごみの中にいるのも耐えられない。

ずっと行こうと思っていた釜ノ沢に行こうと思い立つ。 金曜日は一週間の心身の疲労で準備する元気なく、土曜の朝4時に起きて準備してギリギリで5時に出発。初めてのソロ泊の沢。ちょっとドキドキ。

始発に乗ったのに、電車が遅れ待ち合わせもしてくれなかったので、8時半の塩山発のバスに乗れないと諦めかける。 あずさで間に合いそうだと気合入れ直し、超満員状態の立ち乗り特急列車に乗りこむ。そうだ、3連休だった。。

----------------------------------

西沢渓谷から進むが、東沢へとは何も書いておらず、事前に調べてこなかったのでわかりづらい。鶏冠山の看板から入ると、東沢に下りるトレース発見。 そこから先は、甲武信ケ岳への旧登山道を進む。赤テープや看板が迷いやすい場所に必ずあるので、忠実に辿れば道迷いはないくらい、一般登山道並みのわかりやすさ。

ホラ貝のゴルジュに着くと、巻き道の真下にザックが置いてあり、その横にシュラフ、シュラフの下から細長いものが見える。足!? え!!遭難者!?一瞬ドキドキする。。。やべーーーー朝からなんか変な感じがすると思っていたんだけど、これか??

ドキドキしながらよくみて、シュラフを剥がすと人はいなかった。ちょっと安心。
ザックの持ち主は??

デカイザックはずぶ濡れ状態、なぜかシュラフ、そして袋から出されたタープ、雨具がザックの周りに散らかっている。まるで遭難者がそこでビバークをしていた様子に見える。

遭難者が救助されたんじゃないか??警察に連絡してみようと思うが電波入らず。身元証明になるものはないかと、ザックの外に出ていた 防水バックを開けると、スマホはあるが、財布はない。雨蓋には車のキー。食糧は大量にあって濡れている。コンビニおにぎりは13日5時の賞味期限。

あやしい。。。。救助されたんだと考え、荷物が散り散りになって回収できないと可愛そうなので、ザックの中に少し入れておいた。

気になるがどうしようもないので、そのまま進む。
山の神に向かう高巻きから、下を見ると人がいる。ん?????滑落?と思ったが、あとから聞くと中央大の人たちがゴルジュ突破をしていたらしい。

ザックは彼らがデポしたものなのか???
でもデポするにしても全く非常識な置き方。

気になって引き返したりなんだかんだやっていたら、時間をロスしてしまい焦る。。

目印となる山の神の小さな祠はどこにいらっしゃたのかわからず、入渓。

誰も人がいない、まだドキドキしてて、初ソロ泊だし、焦り気味。
少し前に歩いた跡があった。もしかして追いつけるかなと、しばらくいくと、ソロのおじさんに遭う。ゆっくり歩いていたのでしばらく話をしてから追い越し、魚止ノ滝でまた合流。

魚止ノ滝には、下りてきたどこかの山岳会パーティ。右岸スラブはブッシュはないので、微妙な足がかりとちょっとしたガバを掴んで這い上がる。

そこから先はとっても綺麗な千畳のナメ。美しくて感動!あまり山では撮ってもらわない写真も撮ってもらった。そのカメラいづこ。。。。

滝は、巻く滝が多い。滝と沢半分、巻きと旧登山道半分というルート。それもあって、ソロでも紅葉の肌寒い時期でもいけるのかも。

両門ノ滝はまた美しい。左は西俣、右の東俣。
次来た時は西俣に行こうと心に決め、東俣へ進み左岸を高く高巻く。もう少し下部で巻けそうだけど、赤テープがこっちですと、もの凄く主張してくるのでしっかり従う。

マヨイ沢もいったいどうやったら迷うのか。。。というくらいの標識と赤テープの多さ。

もはやルーファイ必須の沢では全くない。一般沢道だ。

しばらくいくと、幕営によい場所がずっと広がっている。下の方は、あまり薪がないのでしばらく上流にいく。

他に沢屋がいなく、1人沢泊で1人焚き火もなんだかと思い、おじさんを誘って焚き火をする。
おじさんは20年以上の釣り師で沢は3年前から始めたらしい。一人で鼻歌を歌ってるヘビースモーカーの気さくな方だ。

焚き火をしていると頭上でヘリが飛んで、なにか放送している。遭難者に呼び掛けている様子。暗くなってからヘリの音がなくなった。

夜は雨の予報だったけれど、樹林帯から星が少し見えたので、河原に行って空を見あげると、
うわー!!!☆☆☆空一面満点の星☆☆☆
久しぶりにこの景色。。もうずっと見とれていた。

おじさんは相当疲れていて寝てしまったので、自分一人で焚き火と星空観測でまったり、自然に包まれ幸せ〜来てよかった。

釜ノ沢は日帰りでも行けるらしいけど、ガイドブックにあるように

『ナメを愛で、時に水と戯れ、渓を丸ごと楽しむ』

を是非と思い来たのだ。もう大満足。

夜は寒かった。シュラフ無しで、ダウンのみ。寒くて寝れず、湯を沸かし飲み身体を温めを2回やる。合羽着てザックに足つっこんでウトウトした。

朝起きると、寒くて身体が震える。天気は良さそうなので、昼に気温が上がることを願って、おじさんに挨拶して出発。

少し行くとソロの男性に抜かれる。1550くらいでビバークしてたらしい。軽快にサッサッサ〜と行ってしまった。早い!

そこから上もしっかり踏み跡があるので、注意点と看板と赤テープをよく見て行けば、間違える方が難しい。 小屋まで4時間と思っていたのに2時間ちょいで到着、すぐに甲武信ケ岳山頂。

何年ぶりの甲武信ケ岳か。。。。ハイカーがたくさんいた。素敵な景色だった、けど寒かった。もう秋だ。
山頂でさっき追い越された沢屋のIさんと山談義。

戸渡尾根から、Iさんと一緒にヌク沢を横切る登山道を下る。徳ちゃん新道よりアップダウンがなくて良い。

今回も無事下山した。
おつかれさまー
また紅葉の時期に今度は西俣に来てみようかな〜


下山後やっぱり気になる、あのザック。警察つながりの友人に連絡して、山梨県警に一応連絡した。
ちなみに夕方のヘリは、隣の鶏冠山での遭難で、どこかの山岳会の人が救助されたらしい。


千畳のナメ

焚き火と星空


↑↑ 写真が無いので思い出を絵に。

↓↓ カメラが見つかって山梨県警が送ってくれた。


ホラ貝のゴルジュ

最初の難関?スラブ

ナメの始まり

ひたすらナメ

きもちいいー

美しすぎる

両門の滝 東沢を行きます



幕営地1650くらい

釣り20年のおじさんと焚き火

星が舞い火が踊る

上部の二俣は、左沢へ。

甲武信ケ岳山頂

めちゃくちゃ天気よし!いきなり凄い人
|  めろ路 やまのきろく一覧へ  |

inserted by FC2 system